フリー素材を使わず、一から素材を作りたい人におすすめ!
バナーやポスターによく使われる汎用性の高いキラキラの星マークを2種類紹介します。
正方形から作る星マーク

「長方形ツール」を選択し、アートボードをクリック

正方形になるように数値を入力
正方形の数値が星のサイズになります。

「楕円形ツール」を選択し、アートボードをクリック
正方形を切り抜く型の元を作っていきます。

正円になるように数値を入力
先ほど入力した正方形の数値より5㎜大きくしています。

正円をコピーして4つの正円を用意
正方形を一旦置いておき、まずは正円を調節していきます。
正円4つで正方形を切り抜く型を作っていきます。

正円の内、2つを上下に置き「プロパティ」から「整列」の「水平方向に整列」を選択
上下の正円2つを調整出来たら、グループ化しておきます。
残った2つの正円の内の一つとグループ化した正円を選択。もう一度、グループ化した正円を選択するとどちらを動かさずに整列できるかを選べます。

「プロパティ」から「整列」の「垂直方向に整列」を選択

整列した後は下画像のように調節する
間が空いていないようにするように調節しよう!
- 一つの正円を選択し、矢印キーを使って寄せる
- 上下と左右の正円をグループ化して中央に整列する

4つの正円を「パスファインダー」の「クリックして合体」する
これで一つの図形になり、正方形を切り抜く型が完成しました。

正方形と先ほど出来た正円を選択し、「垂直方向に整列」「水平方向に整列」をクリック。

この正方形が星になります。

「パスファインダー」の「クリックして前面オブジェクトで型抜き」を選択

これで完成です。

長方形から作る星マーク

「長方形ツール」を選択し、アートボードをクリック

長方形になるように数値を入力
今回は縦長の星を作っていくので高さを5㎜長くします。

「楕円形ツール」を選択し、アートボードをクリック

楕円になるように数値を入力
1つ目の星と違い、長方形と数値は同じにします。

楕円をコピーして4つの楕円を用意
楕円4つで長方形を切り抜く型を作っていきます。

整列した後は下画像のように調節する
間が空いていないようにするように調節しよう!
- 二つの楕円を選択し、「垂直方向に整列」してグループ化する
- 上の楕円のグループを2組作って「垂直方向に整列」

4つの楕円を「パスファインダー」の「クリックして合体」を選択
これで一つの図形になり、長方形を切り抜く型が完成しました。

長方形と先ほど出来た楕円を選択し、「垂直方向に整列」「水平方向に整列」をクリック。

この長方形が星になります。

「パスファインダー」の「クリックして前面オブジェクトで型抜き」を選択

これで完成です。

これで説明は終了です!最後まで見ていただきありがとうございました!